【長崎・張替え】畳特集③

query_builder 2021/04/23
ブログ
IMG_6109

こんにちは!

「金沢屋長与時津店」店長の平川です!


2回に渡り畳の効能や種類についてお話しさせて頂きました。

本日は畳の張替えについてお伝えします!


畳を新しくすると言っても、実は3種類方法があります。

経年劣化の箇所やご予算、ご要望によって最適な方法は違ってきます。

ぜひ本記事を参考にしてください。



1.裏返し

畳表(ゴザ部分)は実はひっくり返して両面使うことが出来るので、今まで使用していた面の日焼けが気になる方、ささくれが出来て傷んでいる方などは裏返しを検討されても良いです。

同じ畳表を使用するため、費用も安価で済みますが畳縁は新しいものに交換が必要です。

注意点として、最後に表替え、新調した時から年月が経つと裏面が変色していたり、枯れたようになっていることがあるので、その場合は裏返しはオススメしません。

また、1度裏返しした畳表は次回また裏返しすることは出来ません。


2.表替え

畳床はそのままに畳表と畳縁を新品に交換する方法です。

畳表がかなり汚れてしまっている、前回裏返しした、い草の色合いをリフレッシュしたい方は表替えで解消することも多いです。裏返しと同じく、畳縁は新しいものと交換になります。

ただ、畳床を変えないので畳がへたっていることが気になる場合は踏み心地は変わらないので表替えをしても解消しません。


3.新調

畳表・畳縁・畳床全てを新しいものに取り替えする方法です。

畳表、畳床の種類については前記事に掲載しているのでぜひご覧ください。

【長崎・張替え】畳特集②

https://machitera-nagasaki.com/blog/20210419134217-1901/

畳床に湿気は大敵です。

畳は調湿効果が高いため、湿気が増えると部屋内の水分を吸収してしまいます。湿気が多くなるとカビや虫の原因となるので新調をするペースが早くなってしまうので注意が必要です。

和室では部屋干しはしない、絨毯やカーペットはひかないなど日頃から湿気の少ない環境を作りや定期的な換気を心がけましょう!

NEW

  • 年末年始の営業について

    query_builder 2021/12/23
  • ポイントカードを始めました

    query_builder 2021/10/06
  • 【長崎・張替え】金沢屋長与時津店最新チラシを公開!

    query_builder 2021/05/10
  • 【長崎・ハウスクリーニング】GW休暇のお知らせ

    query_builder 2021/04/26
  • 【長崎・張替え】畳特集③

    query_builder 2021/04/23

CATEGORY

ARCHIVE